|
サッカー基礎講座>フォーメーション>ディフェンス(ライン) |
>スリーーバック〔ケース1〕 |
|
●スリーバック
ディフェンダーがゴールラインと平行な直線上に並び、
3人のセンターバックで構成しスイーパーやリベロは置かない。
スリーバックのフラット型なので、通称「フラット・スリー」と呼ばれる。
基本的にはライン・ディフェンスを採用し、全体の布陣をコンパクトに
保ってラインの上下で、相手にスペースと時間与えない。
ディフェンスラインの人数が少なく横一列に並んでいるので
ラインコントロールが非常に行いやすいが、ゾーン・ディフェンスが
主流の現在、3人では個々のゾーンが広くなってしまうためスペースを
埋めることが難しく、ゾーンへ飛び込んでくる相手選手への対応や誰かが
抜かれたときのカバーリングが困難である。
このため1人のディフェンダーが相手選手にプレッシャーをかけに
行った場合は、残るディフェンダーはカバーリングをするためフラットを
崩してポジションを修正する。
また、状況に応じてオフサイドトラップをかけることもあるが、
以前と比べるとオフサイドのルールが攻撃側に有利に変更されたため、
リスキーなオフサイドトラップを意図して多用するチームは少ない。
日本ではフィリップ・トルシエが率いた日本代表が採用していた
フラット・スリーが有名である。
ケース2
|
|
|