|
サッカー基礎講座>フォーメーション 攻撃型>4-2-4 |
|
1950年代前半に南米で2-3-5を発展させ生み出されたのが
4-2-4である。
ヨーロッパにおいてWMフォーメーションからアレンジした
フォーメーションが主流であったが、ヨーロッパとの違いは中盤を
横に並べることであった。
現在の中盤という考え方が確立されたのもこの頃であり、中盤の一人の
選手は現在のボランチとなる。
ゾーンディフェンスの考え方とともに生み出されたものでオフェンス4人、
ディフェンス4人に加え中盤2人という構成であった。
中盤の2人が攻守を兼ねることでオフェンス6人、ディフェンス6人で、
数的優位を作り出し、 それまでのオフェンス5人、ディフェンス6人の
WMフォーメーションを圧倒した。
1958年のワールドカップスウェーデン大会で優勝した、
ブラジル代表に採用され一時代を築いた。
当時はまだ、
MF@:(レフト)ハーフバック〔(Left)Half Back〕
MFA:(ライト)ハーフバック〔(Right)Half Back〕
DF@:(レフト)フルバック〔(Left)Full Bacd〕
DFA:(ライト)フルバック〔(Right)Full Bacd〕
と呼んでいた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CF |
|
CF |
|
|
|
LWG |
|
|
|
|
|
|
|
RWG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MF@ |
|
MFA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DF@ |
|
|
|
|
|
DFA |
|
|
|
|
CB |
|
CB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GK |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|