|
サッカー基礎講座>フォーメーション 超攻撃型>2-3-5 |
|
このフォーメーションは上から見るとゴールキーパーを含めてV字型に
見えるためXフォーメーションと呼ばれ、「3人制オフサイド」に
対応してあみ出された。
最も初期のサッカーではルール上ボールより前にいる選手に対して
パスする事が認められていなかった(現在のオフサイドに相当する
ルール)が、1866年にアウト・オブ・プレーに関する規定が見直され、
前線にいる選手に対してパスを出す事が認められるようになった。
これを通称3人制オフサイド呼んでいた。
この時のルールではゴールラインとパスを受ける選手の間に守備の
選手が3人以上いなくてはならないというものであった。
このルールによりディフェンダー=守備を行う選手という概念が誕生した。
現在でいうオフサイドラインは、3人制オフサイドのおかげで、かなり高い
位置に存在していたので、DFは2人で十分に対応できる状態であった。
したがって、この頃のフォーメーションはかなり前がかりで、後方の選手に
比べて前線の選手がかなり多かった。
当時のポジションの名称
FW@:センターフォワード〔Centre Foward〕
FWA:インサイド(レフト)フォワード〔Inside(Left)Foward〕
FWB:インサイド(ライト)フォワード〔Inside(Right)Foward〕
FWC:レフトウイング〔Left Wing〕
FWD:ライトウイング〔Right Wing〕
MF@:(センター)ハーフバック〔(Center)Half Back〕
MFA:(レフト)ハーフバック〔(Left)Half Back〕
MFB:(ライト)ハーフバック〔(Right)Half Back〕
DF@:フルバック〔Full Bacd〕
DFA:フルバック〔Full Bacd〕
GK:ゴールキーパー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
FW@ |
|
|
|
|
|
|
FWA |
|
|
|
FWB |
|
|
FWC |
|
|
|
|
|
|
|
FWD |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MFA |
|
MF@ |
|
MFB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DF@ |
|
DFA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GK |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|